ONSEN·ガストロノミーウォーキングin雲仙温泉に初参戦してみた!

長崎

最近なかなか彼と会えてなくて

私は会えんで寂しいとに彼は楽しそうで悔しいけん
私も他の予定入れて楽しんじゃおう!!

ということで、

ONSEN·ガストロノミーウォーキングin雲仙温泉
に初参戦してきたよー!!

そもそもガストロノミーウォーキングとは?

ガストロノミーウォーキング

ガストロノミーとは、
その土地で育まれた食を楽しみ、
その土地の食文化に触れることが目的。

欧米を中心に世界各国で行われているんだって。

そこに日本が誇る「温泉」を取り入れて
海外の方にも温泉地の魅力を発信しよう!ということで
ONSEN·ガストロノミーツーリズムになったんだとか。

要は、温泉地をウォーキングして
その土地ならではの食を楽しんで
温泉に浸かっちゃおう!

という最高のイベントです!!

今年はあいにくのお天気で。
出発時は霧で周りの景色が真っ白けっけ。

びっくりなことに、
この雲仙ガストロは3年連続悪天候なんだって。
運営側に強烈な雨男雨女がいるとしか思えない。

せっかく紅葉が綺麗な季節なのにもったいない。

霧の中を歩くというのも
非日常でなかなか面白かったけど。

受付でマイ箸とマイコップをもらって
いよいよ8km歩くぞー!

その途中で美味しい料理を
いただけるスポットが7箇所もあるの。

⬇食べたものじゃんじゃん紹介していくよん⬇

第1スポット🍽コロッケ

最初の1杯ということでビールと一緒に。

このコロッケは雲仙の精肉店(名前ど忘れした)
のコロッケらしくてめちゃ美味しくって
1つじゃ全然足りんやった ᵕ̩̩_ᵕ

第2スポット🍽だご汁

ここは「長崎くんち」っていう焼酎と。

優しいお出汁がめちゃくちゃ全身に染みた。幸。

第3スポット🍽温泉たまご

(何の変哲もないたまごすぎて写真撮り忘れた)

ここは飲み物なくて残念。

温泉たまごこそ飲み物いるでしょ!
口の中の水分全部奪われた。笑

↑満場一致でこの意見だったので
運営さん、来年はよろしくお願いします。

第4スポット🍽ミニジオバーガー

ここはレモネードと。
瓶のジュースってより美味しく感じるよね。

このバーガーは大きいサイズのものが
雲仙のカフェで実際に提供されてるみたい。

ミニすぎてあんまり美味しさ伝わらんやった
けど、大きいサイズのは美味しいんだと思う!
写真がとっても美味しそうだった!

第5スポット🍽鶏とネギ炒めたやつ

このネギがね!八斗木(はっとぎ)ねぎっていって
雲仙の八斗木ってとこで作られてるらしいんだけど
めーーーっちゃおいしかった!甘くてお肉に合う!!

これはお酒がすすむやつですよ。
ここでも焼酎いただいた。最高の組み合わせ。

第6スポット🍽チーズ盛り合わせ

飲んでみたかった雲仙ワイン飲めた!わーい。

レタスにバジルとチーズ包んだやつが美味しかった。

最後のスポット🍽ブリの照り焼きとローストビーフ

もうね、最後の最後にもってかれたー!!!!!
ここはレベチでした。

なんと!ミシュランにも掲載されたことがある
雲仙福田屋の総料理長が料理してくれたやつなの。

こんなん普通に食べたら何千円かするよ?
それがガストロで食べれるんだよ?

えー!なんでもっと大々的に告知しないの?!
知ってたらみんな来たいよね?食べたいよね?(圧)

これ食べれただけでも価値ありすぎました。
最っ高に美味しかった。

ゴール地点にはデザートも用意されてたよ♡

ほうじちゃ羊羹と
レモングラス入りの緑茶だったかな。
(ゴールした達成感で写真撮り忘れてた。)

ほっとひといきみんなでお喋りして
ゆったり過ごてよきでした。

そこでアメリカ人の女の子とお喋りできた!
なんと同い歳!
こんな出会いなかなかないけん新鮮な体験だった。

その子は色んな土地のガストロに参加してるらしい。

外国の方が日本をよく思ってくれて
楽しんでくれてるの嬉しいよね。

※帰りに500円券がもらえるけん、
それでお土産買うなり温泉入るなり自由にできるよ!

私たちは近くの駄菓子屋さんに寄って
駄菓子大人買いした。それも楽しかった!

最後は近くのバーで飲み直して
雲仙とお酒を大いに満喫して帰宅しましたとさ。

なのはな
なのはな

ここからは参加してみた個人的な感想です!

ずっと参加してみたいって思っとったけん
今回参加できて嬉しかった!!

お酒好きな人には楽しいイベント!

居酒屋では「残したら悪いな」とか
「お金もったいないし」って思って
いつもはチャレンジできない種類の
お酒のめたのがとってもよかった!

お酒好きな人たちと参加したけん
自分が飲めんやったら
飲んでもらおうという作戦だった。笑

意外と日本酒も焼酎も美味しくのめた!
つまみが最高やったけんね。

たくさん飲んで食べたけど
たくさん歩いたけん罪悪感ゼロ!!!笑

お酒好きな人達は
もっとたくさんの量を飲みたかったみたい。

お酒の種類も思ったより少なくて
そこはちょっとガッカリポイント。
そもそも雲仙の地酒が少ないのかな。

いっそ壱岐ゴールドとか置いたらいいのに!笑

ほんで日曜日じゃなくて土曜日開催にしたら
もっと楽しめるのにな〜。

でも遠くから来る方も多いやろうし、
イベントが午前中スタートやけん
前泊を考えての日曜日開催なのかな。

なんか、もっと、告知を上手くできれば
参加者増えるんじゃないかな。もったいない!!!

もっと「こんなに美味しいものが食べれるよ!」って
全面にアピールしたらいいのに。

こんな美味しい食材が長崎で作られてるの?!
って感動したもんね。

今回参加してみて美味しくて楽しかったけん、
ほかの土地で開催されてる温ガスにもぜひ行ってみたいな。

次は波佐見の温ガスに参加して、
県内ガストロから制覇したい!!

おまけ(ご当地ポケモンのマンホール)

コメント

タイトルとURLをコピーしました